【福山市保活】待機児童じゃなくても安心できない現実と、育休予約という抜け道

目次

「待機児童じゃないなら大丈夫」…そう思っていた時期が私にもありました。

私たち夫婦は、現在2歳と0歳の姉妹を育てながら、福山市で保活をしてきました。

長女は希望通りの園に入園できましたが、次女については「育休復帰」を前提に、2024年11月に「育休予約」申込みを実施し、2025年10月入園の内定をもらいました。

最初は正直こう思っていました。
「福山市って東京じゃないし、待機児童にはならんやろ?」

でも、実際に保活をしてみてわかったのは──
「待機児童じゃない」≠「希望の園に入れる」ってこと。

たとえば共働き家庭にとっては、送迎できる距離にある園かどうかが死活問題です。
家から30分もかかる場所に「入れました!」って言われても、それは「仕事が続けられない」ってこと。

保活とは「どこでもいいから入る」んじゃなく、
「通わせられる園を押さえる戦い」なんです。


福山市の保育所等「空き状況」は、毎月更新されています

福山市では毎月「保育所等空き状況」が公開されています。
ただし、これを“今”見ても間に合わないことが多いのが現実。

🔽最新情報はこちら

特に0歳児・1歳児クラスは激戦です。
「空きがあればラッキー」ではなく、「そもそも空きが出ない前提」で動くべき


実は2通りある「途中入園」のパターン

意外と知られていませんが、同じ10月入園でも、申し込み方法は2通りあります。

入園パターン申込期限定員状況難易度
育休予約前年11月(4月入園と同じ第一次締切)申込時点では定員未確定低め
通常の途中入園毎月15日締切すでに定員が決まっている高め(空き枠次第)

我が家は育休予約で申込済みだったため、10月入園の内定をもらえました。
もし申込みをしていなければ、今も「内定ゼロ」だった可能性があります。


今の「空き状況」を見ても、席は残っていません

育休予約をしていなかったと仮定すると、
今できることは「空き枠待ち」しかありません。

でも実際は、現時点で空いてる園なんてほとんどない。

今ある「空き状況」では入れない園も、
育休予約なら席が確保できたかもしれない。


保育園もレストランと一緒。「予約」が最強です

保活って、いいレストランに似てませんか?

「当日行って、空いてたら入ろう〜」ってノリでは、
良い園にはまず入れません。

  • 育休中なら「育休予約」で先手を打つ。
  • 復帰を見据えて動くなら「申込時期」を逃さない。

この動きだけで、後のストレスが段違いになります。


延長保育・土曜保育の有無は園によってバラバラ

「18時のお迎えなんてムリなんだけど…」
「土曜に預けられないと仕事が…」

これ、全部あるあるです。
でも福山市の保育園は園ごとに対応が違うので、事前確認が命。

こんな方は要注意です👇

  • フルタイム共働き
  • 土日出勤のある職種(医療・販売など)
  • 両実家が遠方で頼れない

園見学のとき、「最大預かり時間」「延長料金」「土曜の対応」は必ずチェックしましょう。


出産直後でも、育休予約は急いだ方がいい

福山市の育休予約は、実は「4月入園の第一次締切」と同じ時期(前年11月)が締切です。

つまり、出産したばかりでも──
**「復帰する予定があるなら、予約はすぐ動くべき」**なんです。


【最後に】役所に行くのがしんどい人へ

正直、役所に行くのって大変です。

  • 子ども連れて車で出向くのもしんどい
  • 支所に行っても「それ本庁に聞きますね」って、結局電話されるだけ

そんなときは、経験者に聞くのが一番早い。

コメント欄でも、SNSのDMでもOKです。
保活って、**「聞いた者勝ち」**ですから。


🎯まとめ:育休予約は「保活の保険」

  • 育休中なら予約申込みで席を確保しよう
  • 空き状況を“見てから動く”では遅い
  • 保育園もレストランも「予約が最強」

迷ったらとりあえず、「育休予約」だけはやっておいてください。
それだけで未来の自分がラクできます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次