お金とキャリアの見直し術– category –
育休とお金・転職・家計管理の実録
-
お金とキャリアの見直し術
子どもできたから車買う?──それ、言い訳です。「スライドドアに夢見る前に、家計見直そ。」
「子どもできたから車買おう」は危険信号。FPパパ目線で見れば、感情で買う車ほど家計を圧迫します。スライドドアにかけるお金は、家計にスライドさせましょう。安全と思われる装備にも“思わぬ落とし穴”があります。 -
お金とキャリアの見直し術
【会話実録】ハリアーを諦めた新入社員と語った「お金の本質」
昼休みの何気ない会話。 「やっぱ僕、軽買ったっす」から始まった新入社員との車トークは、 いつのまにか“お金の本質”の話になっていた。 ハリアーか、自由か——。 選択の意味を知るだけで、未来の景色は変わる。 -
お金とキャリアの見直し術
【2025年9月】残業6時間より副業1時間。まだ稼げなくても、ブログには未来がある。
残業6時間より、副業1時間。まだ稼げていなくても、ブログには確かな成長がある。夜の1時間を未来に投資する、父親のリアルな給与レポート。 -
お金とキャリアの見直し術
「インド株が熱い!」その前に。僕がオルカンを選んだシンプルな理由。
日経平均とTOPIX、どっちを買えばいい?──そう思ったあなたへ。実は答えは“日本の外”にあります。インド株ブームに惑わされず、世界まるごと投資できるオルカンという選択肢を、NISA×楽天証券の視点でやさしく解説します。 -
お金とキャリアの見直し術
【FP辛口解説】後輩が自社株を全力で勧めてきた話|従業員目線と投資家目線のギャップとは?
後輩に勧められた自社株、本当にお得?FP目線で「従業員目線」と「投資家目線」のギャップを解説。奨励金の落とし穴とインデックス投資の合理性を分かりやすくまとめました。 -
お金とキャリアの見直し術
【投資信託だけで100万円達成】ゴールド最高値でも“動かざること山のごとし”
ゴールドが史上初の2万円台突破!でも僕は動かざること山のごとし。粗品ばりに「ゴルカン?絶対いらん!」と否定しつつ、オルカン最強論を解説。信長=グロース、秀吉=高配当、家康=インデックスに例えた三英傑コラムも収録。だるまのように積立を止めない投資戦略を伝えます。 -
お金とキャリアの見直し術
【毒キノコ広告】住宅展示場で見た「実質払わない家」にツッコミ
住宅展示場で見かけた「実質払わない家」というコピー。思わず「いや、実質払うんかい」とツッコミました。広告でよく使われる「実質0円」「実質1円」も同じで、簿記で仕訳すれば負債や金利が隠れていることが一目瞭然。広告の魔法ワードに惑わされない家計管理の視点を紹介します。 -
お金とキャリアの見直し術
【貯金公開】2025年9月|生活防衛費を積立し直しつつ総額23万円【育児家庭の家計管理】
【2025年9月版|貯金公開】大きな出費はなかったけれど、生活防衛費を積み直しながら車検やプレゼントに備える1か月。楽天モバイルで固定費を削減し、浮いたお金は楽天証券で投資に回す。育児世帯のリアルな家計管理を公開します。 -
お金とキャリアの見直し術
知識では守れない。営業マンに会ったら契約してしまう理由
営業マンに会った瞬間、知識では勝てません。彼らは「感情」を揺さぶるプロ。だからこそ、最強の防御策はただ一つ——「会わないこと」。保険は売られて入るものではなく、自分で選んで入るものです。 -
お金とキャリアの見直し術
株といえば桐谷さん。でも私が選んだのは「優待株」じゃなく「楽天・全世界株式インデックス・ファンド(オルカン)」
株といえば桐谷さん!株主優待生活は親しみやすいですが、実は数億円の資産があるからこそ成り立つスタイルです。子育て世代の私に必要なのは、優待ではなく教育資金。楽天・全世界株式インデックス・ファンド(オルカン)で毎月3万円を積み立て、複利で将来に備えています。
