「〇〇専用保険」の正体──脳死で入ると、脳死のまま保険料払い続けて死んでいく

「〇〇専用保険」の正体──脳死で入ると、脳死のまま保険料払い続けて死んでいく

親友と話していて、ふと漏れた一言。

「結婚したし、奥さんが教員だから、教員向けのジブラルタル生命の保険に入ったんだよね」

その瞬間、俺の頭に浮かんだのはひとこと──それ、毒キノコ保険やで。

そしてもうひとつ思ったことがある。

脳死で保険に入ると、脳死のまま保険料払い続けて、最期まで気づかず死んでいく。

目次

「教員専用保険」──その“専用”って、誰のため?

まずさ、冷静に考えてみようや。

なんで“教員専用”って名乗ってる保険がジブラルタル生命なん?

中身はどうせ誰でも入れる民間保険やろ。パンフの一番上に「教員向け」って紙をホチキスで留めてるだけや。

そして次の営業先では、こう変わってるんや。

  • 市役所職員専用保険
  • 看護師の皆様へ特別設計!
  • 公務員共済と合わせて安心のプラン!

──はい、ただの営業ルート分岐型パンフレットですね。

ネーミングだけで「私たちに合ってる」と錯覚した人たちが、何も考えず契約する。これを脳死契約と呼ばずして何と言う。

「有名だから安心」って、毒キノコ理論やぞ

ジブラルタル生命。名前は聞いたことある。CMもやってる。だから安心──そう思ったあなた。

それ、まさに毒キノコと一緒やで。

立派な形、キレイな色、妙に目を引く。でも、ひとくち食べたら死ぬまで毒が回るやつ。

保険も同じ。「有名だから安心」じゃなくて、「中身を理解してるか」がすべてや。

なんでみんな、契約してから俺に報告してくるん?

これ、妹のときもそうやった。今回の親友もそう。

「最初に相談してくれてたのに、なぜ契約してから報告してくるんや…?」

契約したことで“安心”が手に入ってしまったから。そのあとで俺に聞いて、もし否定されたら自分の選択が否定されることになる。

でもな、そこを一歩踏み込んで「これでよかったんかな?」って聞いてくれたら、もしかしたら、もっといい未来があったかもしれん。

妹のときも、思考停止の罠にハマった

俺の妹も、数年前に保険に入ってしまった。

  • 社会人なりたてで不安だった
  • 「将来のために」と言われて契約
  • なんかよくわからんけど、終身型+医療保険の抱き合わせプラン

もちろん内容を見たとき、俺はこう思った。

「これ誰が得すんねん。絶対お前ちゃうぞ。」

さらに衝撃やったのは、保険金の受取人が母親やったこと。

いや、なんでやねん。

「親に迷惑かけたくないから」とか「せめてもの恩返しに」って気持ちはわかるけど、それ、ほんまに親が望んでることなんか?

元気な体を維持するために、ちゃんと食って、寝て、動いて、保険料にするはずの金で、一緒に旅行にでも行ってやれよ。

そのほうがよっぽど親孝行やろ。

保険証券より、思い出の写真。受取人のサインより、一緒に笑った記憶。

ほんまに守るべき人のことを思うなら、今をちゃんと生きることの方が先ちゃうか?

ちなみに:保険の税金、ちゃんと知ってる?

妹のケース、契約者も被保険者も妹本人。受取人が母親。これは相続税がかかる。

意外と知られてへんけど、相続税には「500万円 × 法定相続人の数」って非課税枠がある。けど、そこを超えたらガッツリ課税。

保険で親に金を残すつもりが、母に税金のプレゼントになるかもしれんのや。

ほんまに親のこと思うなら、まずはその保険が“負担”になるかどうか、考えるとこから始めようや。

そもそも保険って、そんなに必要か?

俺が親友に言ったのはシンプルなことや。

「収入保障保険と定期保険だけでええよ」

  • 掛け捨てで安くてOK
  • 医療保険?いらん
  • 外貨建て?それ地雷や

保険は“最低限”でいい。不安だからといって、余計な特約まみれのプランに入る必要なんてどこにもない。

【計算ブロック】本当に保険は必要?シンプルに計算してみよう

前提条件(例:たいきパパ一家)

  • 子ども:0歳と1歳(大学まで約22年)
  • 妻:正社員(フルタイム勤務)
  • 住居:借上住宅(家賃自己負担なし)
  • 貯金:200万円

必要なお金(もし明日パパが死んだら)

項目内容金額
子どもの生活費月20万円 × 22年5,280万円
教育費(大学まで)概算1,000万円
合計必要額6,280万円

引ける“実際の備え”

項目内容金額
遺族年金月10万円 × 22年2,640万円
妻の収入月15万円 × 22年3,960万円
貯金既存資産200万円
住宅住居費ゼロ0円
合計補填額6,800万円

必要:6,280万円
補填:6,800万円
⇒ 差額:+520万円(むしろ余裕あり)

公的保険を知らない情弱が、どんどんカモにされている。

遺族年金、健康保険、高額療養費制度──日本の公的保障って、意外と強いんよ。

でも、それを知らん人に限って、「とりあえず保険」「とりあえず安心」って言って、毒キノコをありがたがって食べる。

保険屋さんは今日もネギを抱えて鍋の前でスタンバイ。

情報弱者は、いつも“保険の鍋”にされるだけや。

ビジネスマンとカモの心配

困るんですわ、正直…

保険を解約したいと言っても、「え〜解約できるかわかりません」──いや、できます。それ、犯罪です。

営業マンはクーリングオフの8日間が過ぎるまで、ヨダレ垂らして指折り数えてるかもしれん。

保険の営業マンとカレンダー

カモネギ毒キノコマシマシ不幸の宝くじ保険、手数料を添えて。

あなたの「安心」は、誰かの「数字」として消化されて、今日も売上報告書に“保険契約1件”って載るだけや。

それって本当に“あなたを守る保険”?それとも、“営業マンのノルマを守る保険”?

考えることをやめた人間」が損する時代

保険も、投資も、家も、教育費も。「知らないまま動く」=搾取されるだけや。

脳死で保険に入ったら、脳死のまま保険料払い続けて死ぬぞ。

まとめ:それ、本当にあなたのための保険?

  • 「教員専用保険」なんてのは、パンフにそう書いてあるだけ
  • ジブラルタル生命は営業スキーム型の保険
  • 必要なのは、収入保障+定期保険だけ
  • 「有名」や「安心」に脳を預けるな
  • 保険は“考えて”選べ。そうじゃなきゃ、一生搾取される

毒キノコに安心感はある。でも、一口食べたら人生ごとやられる。

思考停止で買った保険。それ、家族を守ってるつもりで、実は毒まいてるだけちゃうか?


📱Xでも保険・育児・お金のリアルを発信中▶ @taikipapa_blog
📖他の記事はこちら▶ https://taikipapa.com

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次