【FP目線で見る保険営業】「あ!付加保険料だ!」
昨日、会社に保険の営業のお姉さんがやってきました。
颯爽と、営業スマイルと資料を手に。
「やばい…敵だ…!」
思わず、目をそらしてパソコンに視線を送る私。
まるで敵キャラに遭遇したモブキャラのように。
でもどうやら、今回のターゲットは私ではなく、私の上司。
上司の営業対応力に感服
私の上司はというと、まさに「営業マンの鑑」。
慣れた様子で、「いつもお世話になってま〜す」とニコニコ。
軽快に会話を繰り広げるその姿に、プロの余裕を感じました。
でも心の中では思ってしまった。
「あ…保険、入ってるんだ……」
保険=敵!?FP受験生の脳内はこうなる
実は私、4月26日にFP3級の試験を受験予定。
学科試験は過去問もいい感じで、概ね合格点に届くようになってきました。
が!
実技試験が、どうも調子が悪い……。
問題文の言い回しに迷ったり、計算を何度もやり直したりで、苦戦中。
そんなタイミングだからこそ、保険営業への警戒心も強まっているのかもしれません。
魅惑のお菓子と飴ちゃんコーナー
その営業のお姉さん、手ぶらでは帰りません。
お土産に、なかなか高級感のあるお菓子。
さらに、受付には「ご自由にどうぞ」と飴ちゃんコーナーが設置されていました。
「な、なんて心配りのできる方なんだ…!」
…と思いかけましたが、
その瞬間、私のFP脳がビビッと反応。
「あっ!付加保険料だ!!」
▼保険料の中身、ざっくり解説!
- 純保険料
→ 保険金支払いの原資。いわば“本体部分”。 - 付加保険料
→ 営業費用・人件費・パンフレット代・システム維持費など、“保険を売る側のコスト”。
そう、このお菓子も、飴ちゃんも、
もしかしてその「付加保険料」から出てるんじゃないか??
と思ったらもう、見え方が全然違う!
🍪風刺:それ、あなたのお金で買われてます
「ご契約ありがとうございます😊」
そう言って渡されたお菓子の箱。
でも私にはこう見えました。
「あなたが払った保険料で、このお菓子買いました🍫」
自分のお金で買ったものを、
再びラッピングされて渡されるような…
不思議な“ありがたみ”。
まるで、
- 銀行が利息でくれたタオルに「手数料込みです」と言うような
- スーパーがあなたが買った野菜を「サービスです!」と言ってもう一度渡してくるような
そんな風に感じてしまうのは、FP受験生だからこそかもしれません。
知ることで“見えすぎてしまう”世界
FPの勉強をする前は、
営業さんの気遣いに素直に「ありがたいな」と思っていたかもしれません。
でも今は、
「このお菓子、営業経費か…つまり付加保険料や…」
とまで考えてしまう。
知識は武器だけど、同時に「見えすぎること」の代償でもある。
🎓まとめ:保険のお菓子は誰のもの?
契約者が払ったお金が、姿を変えて返ってくる世界。
それが良いとか悪いとかではなく、
「仕組みを知っているかどうか」で判断が変わるという話。
✏️FP3級試験、いよいよ4月26日!
📘学科は順調、実技が…泣
🍬飴ちゃん、おいしくいただきました。付加保険料の味がしました。
コメント