【貯金公開】夫婦のプレゼント協定と“かかりどき”のリアル

💡気づけばもう10月。

年末の気配を感じつつ、生活も少しずつ落ち着いてきた頃。
今月の貯金総額は 266,328円(前月比+35,630円)

「積立の習慣」が、ようやく“呼吸をするように”戻ってきました。


📊目的別積立の内訳

項目残高前月比メモ
❤️プレゼント積立40,018円+5,005円夫婦のクリスマス予算もここから🎁
🚗車関連積立80,037円+10,009円来月の車検に備えてコツコツ💸
💰大樹貯金(目標100万円)146,273円+20,616円達成率14.6%にアップ✨

合計:266,328円(前月230,698円)

“仕組みを戻す”とは、
この積立が「ストレスなく続けられている」状態のこと。
少しずつ、やっと戻ってきた感じです。


目次

🎁夫婦のプレゼント協定

我が家には、**“クリスマス予算協定”**があります。

独身時代は「より良いものを」と思って、
10万円近いプレゼントを買っていた年もありました。

でも、今は違う。
お互いに「今年はこれくらいでいこう」と予算を決めて、
その中で楽しむスタイルです。

“高価なプレゼントより、笑いながら渡せる時間を。”

積立しておけば、
「気持ちは贈りたい、でもお財布が痛い」
なんてこともありません。


👧そして、親は子どものプレゼントも考えないといけない

うちの長女、最近はメルちゃんにどハマり
フジグランのメルちゃんコーナーを通り過ぎることは、不可能。
一度捕まれば、3時間は離れられません(笑)

親としては、
「夫婦のプレゼント」と「子どものプレゼント」——
どちらも外せない年末イベント。

でも、こういう“嬉しい悩み”があるのも家族の幸せ。

まぁ、そろそろ年末に向けて大型セールも始まりますし、
今のうちに、狙いを定めておこうと思います🎄

👇うちの長女が今一番欲しがっているのはコレ!



🚗来月は車検。10万円以内で済んでくれ。

年始に買った中古車の1年保証がまだ残っているので、
修理が出れば購入店にお願いする予定。

ただ、車体はやや古め。
「10万円以内で済めば御の字かな……」というのが本音です。

それにしても日本の車検制度、ほんと厳しいですよね。
海外では“自己責任”で走る国も多いのに、
日本だけは「安全+環境+整備」でがっつり縛られる。

……この制度の裏には、まぁ、いろいろと政治の話も絡むわけで。
そもそも田中角栄が――
……いや、この話はやめておきましょう(笑)

まぁ、このために積み立ててきたわけですし、
思い残すことなく入れてこようと思います。


🎙️両学長ライブで気づいたこと

先日、両学長のライブにコメントしてみました。
学長が話していた「かかりどき貯めどき」の話。

正直、ずっと「今は貯めどきだ」と思って投資や節約を頑張ってきました。
でも、オムツ・ミルク・保育料……
どう考えても、いまはお金が“かかってる”時期です。

学長の答えは、

「家庭によるけど、オムツ代がかかってる今は、間違いなく“かかりどき”やで。」

その一言で、ふっと力が抜けました。

“心の余裕も、家計の一部。”

今は、無理して貯めるよりも、
「使うべきところで気持ちよく使う」ことを意識していきます。


🪙たいきパパ的まとめ

“貯金はスピードよりも、仕組みと余裕。”

年末まであと2ヶ月。
焦らず、コツコツ。
仕組みを守りながら、家族と笑えるお金の使い方を続けていきます。


関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次