目次
えっ、保育園って「おやつを自分で食べられる子」が前提なの?
「うちの子、もうすぐ保育園だけど大丈夫かな…?」
そんな不安を抱えるママ・パパに、現場からの声をひとつ。
保育士さんの本音:
「毎回“あーん”してたら全員に対応できないんです…」
「手づかみで食べられる子は、生活リズムも安定しやすいんですよ」
手づかみ食べ、必要なのはわかってる。でも…
- 朝は時間がなさすぎる
- おやき作るの面倒だし冷凍しても食感イマイチ
- BFはスプーン前提ばかり
──そんな声に応えてくれるのが、
宅配ベビーフード【TEDEMOGU(てでもぐ)】です。

🍼 TEDEMOGUがすごい理由(他社と違う強み)
- 有機JAS認定野菜+国産素材100%
- 7大アレルゲン完全不使用
- 調味料・化学調味料も一切不使用
- 管理栄養士監修メニュー
- プロトン急速冷凍で手づかみしやすい柔らかさ
- 1個ずつ小分け冷凍 → レンチン30秒で即OK!
我が家も「食べムラ→完食」に変わった
1歳2ヶ月の娘は偏食気味で、ごはんも手を出さないことが多々…。
でもTEDEMOGUの「おやき」と「豆腐ハンバーグ」だけは、自分から手を伸ばしてにぎって、口に運んでくれた!
「じぶんで食べられた!」という達成感が、娘の笑顔にもつながりました。
👶 初めてならこれ!【2種スタートセット】
- 内容:じゃがいもおやき+豆腐ハンバーグ(各10個)
- 価格:2,790円(税込)
- 1袋あたり:約1,395円(市販BFよりコスパ◎)

💡ちょっとお得に買いたい人はコレ
- 3袋セット:3,960円(1袋あたり1,320円)
- 5袋セット:6,160円(1袋あたり1,232円)
- 定期便なら10%OFF!スキップ・解約も自由
まとめ:手づかみ練習は“先に仕込んだ者勝ち”
- 保育園では「自分で食べられる子」が歓迎される
- でも毎日手づかみメニューを作るのは現実的じゃない
- だからこそ「TEDEMOGU」が神アイテム

コメント