資産形成– tag –
-
【FP辛口解説】後輩が自社株を全力で勧めてきた話|従業員目線と投資家目線のギャップとは?
後輩に勧められた自社株、本当にお得?FP目線で「従業員目線」と「投資家目線」のギャップを解説。奨励金の落とし穴とインデックス投資の合理性を分かりやすくまとめました。 -
【投資信託だけで100万円達成】ゴールド最高値でも“動かざること山のごとし”
ゴールドが史上初の2万円台突破!でも僕は動かざること山のごとし。粗品ばりに「ゴルカン?絶対いらん!」と否定しつつ、オルカン最強論を解説。信長=グロース、秀吉=高配当、家康=インデックスに例えた三英傑コラムも収録。だるまのように積立を止めない投資戦略を伝えます。 -
株といえば桐谷さん。でも私が選んだのは「優待株」じゃなく「楽天・全世界株式インデックス・ファンド(オルカン)」
株といえば桐谷さん!株主優待生活は親しみやすいですが、実は数億円の資産があるからこそ成り立つスタイルです。子育て世代の私に必要なのは、優待ではなく教育資金。楽天・全世界株式インデックス・ファンド(オルカン)で毎月3万円を積み立て、複利で将来に備えています。 -
子育てパパが選んだ最強のチープカシオ|F-91Wカーキは家より得な安定資産だった
子育てパパがレビュー!CASIO F-91Wカーキは、抱っこでも邪魔にならない軽さ・充電不要・洗える安心感で育児に最適。さらにFP目線で見れば10年保証やリセールバリューで“安定資産”級。2,000円で手に入る奇跡の金融商品です。 -
投資初心者はいつ始める?結論「今すぐ積立」|ドルコスト平均法で失敗しない方法
投資初心者はいつ始めるべき?答えは「今すぐ積立」。ドルコスト平均法でチャートにらめっこ不要、放置で資産形成。楽天証券で安心スタート。 -
【新入社員向け資産形成】給料の1割を貯金せよ|バビロンの大富豪に学ぶ卵の法則
新入社員に伝えたい資産形成の基本は「給料の1割を残す」こと。バビロンの大富豪の黄金律と卵のたとえを使い、今日からできる一歩を解説します。 -
リベシティは怪しい?在籍9か月の僕が感じた評判・メリット・デメリット
リベシティは怪しい?評判は?――在籍9か月の体験談を本音レビュー。ローン完済、月1万円の固定費削減、勉強習慣の定着まで。初月無料で宿題リストを全部やれば、資産形成の土台は完成します。 -
車を持つかどうかで30年後に5,000万円差!新入社員に伝えた資産形成のリアル
車を持つかどうかで30年後に資産は5,000万円も差が出ます。9月に支店配属になった新入社員との会話をもとに、維持費の皮算用シミュレーションと資産形成の本質を解説します。 -
第2子誕生で始めた家計の仕組み化|楽天銀行とSBIで資産形成を自動化
第2子誕生をきっかけに家計を仕組み化。楽天銀行からSBIへ自動で流れるフローで、カツカツでも安心して資産形成が続けられる方法を紹介。 -
【2025年8月末】投資信託だけで134万円突破!子育て世代の“脳死インデックス投資”実践記
2025年8月末の投資信託評価額は134万円(評価益+14.7万円)。子育て世代が続ける“月イチ点検投資”のリアルを公開。高配当への迷いや将来のビジョンも赤裸々に。