資産形成– tag –
-
【会社員必見】「仕事辞めたい」から始めるFIRE入門|退職代行はゴールじゃなくスタートだ
「仕事辞めたい」と思う会社員へ。FIREには4種類あり、退職代行はゴールではなくスタートです。子育て世代に現実的なSide/Barista FIREを軸に、働き方を選べる人生設計を解説します。 -
【第4回】子育て営業マンの手取り全部見せます|残業よりも家庭で資産をつくる
育休明け3か月目の給与レポート(2025年7月度)。支給額は30万円台前半、生活は整ったが疲れは取れない――そんなリアルな手取り事情を公開します。 -
「年利143%!?」の罠 100年前の詐欺手法が今も使われている理由
返戻率143%は年利ではありません。40年かけてやっと1.43倍になる数字マジックの正体と、1920年代のポンジスキームから現代保険広告まで続く心理的罠を解説します。新NISAとの比較やインフレ影響も交え、資産形成で失敗しないための行動指針を提示。 -
義母「なんで楽天でしよん!」に返した妻の一言と“14万円”の正体
妻が帰省したとき、義母からの第一声は「なんで楽天でしよん!」。 窓口販売とネット証券の差を数字で出すと、その“何かあったら”は14万円。 手数料とうまく付き合うことこそ資産形成の第一歩です。 -
【スカッと検証】月1,390円×20GBの最適解は日本通信。営業マンも「変えないほうがいい」と認定
イオンの派手な格安SIMブースで営業マンを“スカッと撃退”。月1,390円×20GBの日本通信は、他社営業も「変えないほうがいい」と認めた最適解。実際の明細・プラン内容・資産形成効果まで解説。 -
【支給30万→手取り20万】会社員という神システムに感謝しつつ副業で殴る6月度給与レポ
毎月ほぼ同じ支給額。それでも「給料日がある」だけで感謝できる。それが会社員の強さだ。育児・副業と向き合うパパの給与明細、6月編。 -
【2025年6月】投資信託だけで100万円突破!現在の評価額は?
投資信託だけで100万円達成!運用2年目のリアルな推移を公開。毎月6万円の積立で、育児世帯でもここまで増えた! -
子ども2人。NISA月6万。それでも35,000円貯まった6月の現実
【2025年6月】生活防衛費のリアルを公開!NISA毎月6万円積立中。子育て家庭のリアルな貯金推移をグラフとともにチェック! -
【新NISA】インデックス投資に“次のステップ”なんていらない理由|初心者こそ積立で完結!
投資初心者に必要なのは「動かない勇気」。何もしない妻が積立だけでプロ投資家に勝つ──その理由を徹底解説! -
【手取り減る?】ボーナスの給与化で損する人・得する人をFPが解説|社会保険料・年金も徹底比較
ソニーや大和ハウスが導入した「賞与の給与化」。手取りが減るって本当?社会保険料や年金、資産形成にどう影響するかをFP目線で徹底解説。転職先が賞与なしの場合の備え方も紹介。