【2025年5月】子育て営業マンの手取り全部見せます|育休明けの初任給、リアル公開!

目次

【第1回】子育て営業マンの手取り全部見せます

こんにちは、たいきぱぱです。

このシリーズでは、地方で働く子育て世代のリアルな給与と家計の様子を、できる範囲で毎月お届けしています。

今月は、育休復帰後“初”の給料となりました。

ある意味では「社会人2回目の初任給」です。

毎月15日に固定で給料が振り込まれる──このありがたさ、あらためて痛感しています。

一方で、ブログの収益化はまだまだ…。会社員としての安定収入に甘えすぎず、自分でも稼げる力をつけたいところですね。

では、『子育て営業マンの手取り全部見せます』シリーズ第1回、2025年4月の明細を見ていきましょう!

プロフィール

項目内容
年齢28歳
職業法人営業
勤務地中国地方
家族構成妻・子ども2人(1歳と0歳)
住まい借上社宅制度利用中(家賃一部負担あり)

2025年4月の給与明細(ざっくり公開)

🔹 支給内訳(税引前)

項目金額(円)
基本給+職務手当約250,000
子ども手当約25,000
残業代約15,000
通勤手当など数千円
支給総額約29万円

🔹 控除内訳(ざっくり)

項目金額(円)
社会保険・年金・税金約50,000
社宅費(自己負担)約24,000
持株・保険・組合費など約45,000
控除合計約12万円

🔹 手取り額

約17万円

今月の支出と家計バランス

この手取り17万円で、どんな暮らしができるのか──正直、シビアです。

支出項目金額(円)補足
食費約45,000ほぼ自炊
日用品約10,000オムツやミルク含む
通信費約6,000格安SIMで節約
ガソリン代約3,000通勤は車
娯楽・趣味約5,000最低限
合計支出約69,000

住宅費が社宅で抑えられているのが救いですが、それがなければ完全に赤字です。

今月のやりくりポイント

  • 携帯は格安SIMに乗り換え済み(楽天→日本通信)
  • 2台目駐車場を見直して月1万円の固定費を削減中
  • 日用品はAmazon定期便+ふるさと納税を活用

本当に細かい節約の積み重ねです。どれも「今すぐできる見直し」ばかりなので、参考になれば嬉しいです。

来月の見通しと目標

5月は子どもの通院や出費が増える予定なので、黒字キープは難しいかも。

副収入を少しでも伸ばすために、ブログ更新を週2本ペースに戻すことが目標です。

関連記事リンク

まとめ

子育て営業マンの手取り全部見せます』シリーズは、自慢でもなく、愚痴でもありません。

同じように子育てしながら働く誰かの「比較材料」や「安心材料」になればうれしいです。

そしてこれはシリーズの第1回

今後も続けていきます。もし昇給したときは、ぜひ一緒に喜んでください!

来月もまた公開しますので、よければフォロー・ブックマークお願いします!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次