新着記事一覧
-
お金とキャリアの見直し術
【新入社員向け資産形成】給料の1割を貯金せよ|バビロンの大富豪に学ぶ卵の法則
新入社員に伝えたい資産形成の基本は「給料の1割を残す」こと。バビロンの大富豪の黄金律と卵のたとえを使い、今日からできる一歩を解説します。 -
お金とキャリアの見直し術
リベシティは怪しい?在籍9か月の僕が感じた評判・メリット・デメリット
リベシティは怪しい?評判は?――在籍9か月の体験談を本音レビュー。ローン完済、月1万円の固定費削減、勉強習慣の定着まで。初月無料で宿題リストを全部やれば、資産形成の土台は完成します。 -
福山子育てナビ
【知らないと危険】育休後に転職すると保育園の予約枠が無効になる!
育休復帰と同時に転職をすると、年始に確定していた保育園の「育休予約枠」が無効になるリスクがあります。実際に我が家が直面した体験をもとに、制度の仕組みと注意点、準備しておくべきことを解説します。 -
お金とキャリアの見直し術
車を持つかどうかで30年後に5,000万円差!新入社員に伝えた資産形成のリアル
車を持つかどうかで30年後に資産は5,000万円も差が出ます。9月に支店配属になった新入社員との会話をもとに、維持費の皮算用シミュレーションと資産形成の本質を解説します。 -
福山子育てナビ
これ一枚でわかる!福山市保活チェックシートと一般家庭の判定例
「初めての保活は“口コミや見学の印象”だけで決めがち。でも役所は点数表で入所を判断しています。本記事では2児の父が、基準表を生活感覚でかんたん解説。チェックシートと家庭例で、自分の状況をサクッと自己診断できます。」 -
福山子育てナビ
【福山SA下り】尾道ラーメンがうますぎる|上りとの違いと口コミまとめ(一般道ウェルカムゲート情報あり)
福山SA下りの尾道ラーメンは「SA超え」と話題。背脂の甘みと醤油のキレが絶妙で、口コミでも下り推し多数。お土産用ラーメンもあり、一般道ウェルカムゲートから気軽に寄れるのも魅力。 -
お金とキャリアの見直し術
第2子誕生で始めた家計の仕組み化|楽天銀行とSBIで資産形成を自動化
第2子誕生をきっかけに家計を仕組み化。楽天銀行からSBIへ自動で流れるフローで、カツカツでも安心して資産形成が続けられる方法を紹介。 -
お金とキャリアの見直し術
【2025年8月末】投資信託だけで134万円突破!子育て世代の“脳死インデックス投資”実践記
2025年8月末の投資信託評価額は134万円(評価益+14.7万円)。子育て世代が続ける“月イチ点検投資”のリアルを公開。高配当への迷いや将来のビジョンも赤裸々に。 -
お金とキャリアの見直し術
【2025年最新版】楽天証券とSBI証券を徹底比較!初心者がNISAを始めるならどっちがおすすめ?
楽天証券とSBI証券、どっちでNISAを始めるべき?2025年の最新状況をふまえて、たいき家の実体験と家計管理目線から初心者におすすめの1社を徹底比較しました。 -
お金とキャリアの見直し術
【貯金公開】2025年8月版|“10万円の痛手”を生活防衛費が救ってくれた話
【貯金公開2025年8月版】ついに生活防衛費から10万円を切り崩しました。iPhone故障で避けられない出費…。でも「守るための貯金」が自分を救ってくれた体験談と、SBIネット銀行を活用した仕組みづくりを公開します。
