【2026年度版】尾道市の保活ガイド|申込期間・加点制度・人気園・「落ちた時」の対処まで完全解説


🌸 はじめに|「福山より楽かと思ってた」──甘くなかった、尾道保活。

「尾道だし、福山よりは入りやすいでしょ」
そう思っていた僕は、あっけなく打ちのめされた。

申込み初日、市役所の子育て支援課は行列。
人気園は0歳クラスの時点で埋まり、希望園を3つ書いても全部“×”。

この記事では、尾道市の2026年度(令和8年度)保育所・こども園入園手続きのすべてを解説します。
最新の空き状況(令和7年11月1日時点)も掲載しています。


🗓 入園受付スケジュール【令和8年度】

尾道市の保育所・認定こども園では、次の日程で新年度入園を受け付けます。

受付期間:令和7年11月10日(月)~12月10日(水)

入園案内配布:令和7年11月10日から

📍配布場所:子育て支援課・各支所・各保育所・こども園

💡 初日は混みやすいので、平日午前中の中旬以降が狙い目です。


🧾 申込みの流れと必要書類

入園案内に同封される申込書に記入し、下記いずれかで提出します。

  • 市役所 子育て支援課(児童保育係)
  • 各支所 地域振興課
  • 希望する保育所・こども園(私立は直接提出できる場合あり)

🖋 提出は保護者本人が原則。
添付漏れが多い書類は以下の3つです。

  1. 就労(勤務)証明書
  2. 母子健康手帳のコピー
  3. 所得証明書(必要な場合)

⚠️ 書類不備で受付できないと、順位が後回しになることも。
会社に証明書を依頼するのは“受付開始1週間前”が理想です。


🧮 入所選考の仕組みと加点制度

尾道市の入所選考は、家庭の状況を点数化して決定されます。

区分内容加点例
基本点保護者の就労・就学・介護など日数・時間に応じて変動
加点①ひとり親・障害・病気+5〜10点
加点②兄弟が在園中+5点前後
加点③育休明けで復職予定+3〜5点
加点④祖父母の支援が難しい+3点前後

🧠 ポイント:
同点の場合、「家庭状況・就労開始日・園の距離」で調整。
“出すタイミングと正確さ”も見られています。


👶 最新の空き状況(令和7年11月1日時点)

尾道市のデータによると、中心部は激戦、島しょ部は比較的余裕ありです。

施設名地域0歳1歳2歳3歳4歳5歳
よつば保育園尾道×××××
どうえん吉和認定こども園尾道××
新高山めぐみ幼稚園尾道××
田熊幼保連携型認定こども園因島
こざくら保育園瀬戸田
どうえん向島認定こども園向島××××

【記号の見方】○=空きあり/△=わずか/×=空きなし85902_237961_misc

💬 たいきぱぱコメント:
0〜1歳児はほぼ満員。
逆に3歳以降は「転園」「復職タイミング」で空きが出やすいです。
特に向島・瀬戸田エリアは、地域密着で穴場的存在。


🗺 エリア別の特徴と人気傾向

▪️ 尾道中心部

共働き世帯が多く常に激戦。「どうえん吉和」「山波」「すばる」など人気園が集中。

▪️ 向島エリア

自然豊かで通勤アクセスも良好。「どうえん向島」「みゆき」など地元密着園が人気。

▪️ 因島エリア

兄弟枠・地元就業枠で加点が得やすく、比較的入りやすい。田熊園は兄弟在園率高め。

▪️ 瀬戸田エリア

のどかな雰囲気。こざくら・北保育園は空きあり。働き方にゆとりのある家庭に人気。

🌿 たいきぱぱの現場感:
実際に園見学をしたとき、
先生の第一声が“こんにちは〜!”と笑顔で迎えてくれる園は、
どこも雰囲気が良かった。
建物の新しさより、先生の声のトーンで園を選ぶのが正解かも。


🏫 園選びの3つの視点

  1. 距離より「時間」で選ぶ。
     朝の渋滞・信号・駐車スペースの有無まで確認。
  2. 園庭より「先生の声の温度」。
     見学時の挨拶・対応で、園全体の雰囲気が見える。
  3. 口コミより「家庭の働き方」との相性。
     延長保育・閉園時間・園行事の頻度は生活との調和がカギ。

🧺 保活準備チェックリスト

チェック項目確認済み
希望園を3園以上ピックアップ
通園ルートを試走した
勤務証明書を依頼済み
添付書類をコピー保存
夫婦で送迎分担を話し合った

💡 たいきぱぱアドバイス:
通園ルートは「朝7:45」に一度走っておくと現実的です。
ほんの5分の違いが、1年続くと“地味にしんどい”。


❓ よくある質問

Q. 「×」の園にも申し込める?
→ 可能です。辞退や転園で繰り上がるケースあり。

Q. 「○」でも確実に入れる?
→ いいえ。申込数が定員を超えると調整対象になります。

Q. 結果はいつ届く?
→ 例年、**1月下旬ごろ通知書発送。**入園説明会は2月下旬~3月上旬です。

Q. 落ちた場合どうする?
→ 翌月入所や転園希望を再提出すれば、再選考対象に。
 また、途中入所も可能です。


🌸 たいきぱぱのひとこと|“出さないと始まらない”

僕の初めての保活は、申込み書を前に2日間悩んでいました。
「どうせ落ちるし…」と出さなかったら、可能性はゼロのままだった。
出してみたら、繰り上げで連絡が来たのは2月。あの瞬間、泣いた。

🍼 完璧より提出。
一枚の書類が、家族の春を変えることもあります。


🪶 まとめ|尾道保活は「早め・丁寧・前向き」が鉄則

  • 受付期間:令和7年11月10日(月)〜12月10日(水)
  • 加点制度を理解して「出すタイミング」と「書類の精度」がカギ
  • 希望園変更は毎月10日まで提出可能
  • 結果通知は1月下旬ごろ

📅 まずは11月10日、案内書を受け取りに行こう。
その行動が、あなたの家庭の新しい春を動かします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

新着記事
カテゴリー