【カード明細シリーズ10月分】楽天カード130,000円の衝撃。総額だけ見ても意味不明。明細でやっと “家計の正体” が見えた話。

目次

【宣言】カード明細シリーズ、始めます。

突然ですが、決めました。 カード明細シリーズ、毎月続けます。

理由はシンプル。 カード明細って、ひとつずつ見れば「あぁ、これね」で理解できるのに、 総額だけ先に見ると一気にパニックになる。

たいきパパ

え?なんで13万円?こんなに使ったっけ?

──この“謎の恐怖”が、毎月ふいに襲ってくる。

でもこれ、実は人間の脳の仕組み。 数字が大きいと、脳は自動的に「危険」と判断する。

だからこそ、僕はこれを戒めとして可視化し、
読者さんには「自分の家計にも当てはめられる基準」を渡したいと思った。

数字は嘘をつかない。 けど、感情はすぐ嘘をつく。 だったら、ちゃんと数字を見ていこうや──というシリーズです。


💰【今月の楽天カード明細】 130,000円の内訳

  • 楽天証券(積立投資):70,000円
  • Rakuten Fashion(バッグ):11,880円
  • ChatGPT:3,494円
  • リベシティ:3,300円
  • USEN:4,950円
  • YouTube Premium:1,280円(簿記勉強用)
  • 日本通信:1,394円
  • FWD生命:1,754円
  • ゴルフ:6,360円
  • コンビニ:3,000〜4,000円
  • 無駄サブスク:なし
  • 不要アプリ課金:なし

総額は意味不明でも、内訳を見たら超健全。 そして、“健全な内訳”を作れる理由がここから。


🔥【1】カードの総額は「感情を狂わせる」。明細は「現実を教える」。

まず伝えたいのはこれ。 カードの総額は、家計を“正しく見せない”。

人間は「大きな数字」を見ると、 内容を考える前に “危険” と判断してしまう。 これは心理学で説明がつく反応。

逆に、明細をひとつずつ見れば、 冷静に「投資・固定費・浪費」を分類できる。

つまり、 家計は「総額で見ると狂い、明細で見ると整う」。

だからこそ、明細公開シリーズをやる価値がある。


📘【2】投資7万円は“未来の固定費”。焦る必要なし。

楽天カード請求の半分を占める積立投資7万円。 これは「支出」ではなく、“未来にお金を移動しているだけ”

🔍 投資の基準はシンプル

  • 未来のお金が増えるか?
  • やめたら将来後悔するか?
  • 生活を圧迫していないか?

これを満たすなら、投資は固定費化してOK。

むしろ投資を“変動費”にすると、 気分でサボる→積み上がらない→将来詰む。 という最悪ルートに行く。

たいきパパ家の積立がブレない理由は、 「固定費にしてるから勝手に積み上がる」これだけ。


👔【3】バッグ11,880円は…普通に“浪費”。でも必要な浪費。

バッグは正直、浪費寄り。

  • 今のでも仕事はできた
  • 緊急性もなかった
  • 気持ちが上がるという理由が強い

でも、浪費はゼロにすると家計は壊れる。

重要なのは「上手に残す浪費」。 たいきパパ家では、月1万円〜1.5万円が“許される浪費枠”。

🔗 楽天ビジネスバッグを見る



📚【4】YouTube Premium は“簿記勉強の固定費”

これは誤解されやすいけど、たいきパパはYouTube Premiumを娯楽のために使ってない。

簿記学習・情報収集・時短のため。

【判断基準】攻めの固定費か?

  • 収入UPにつながるか?
  • 時間が浮くか?
  • 学習効率が上がるか?

これ全部満たすから、 1,280円は“攻めの固定費”。


📡【5】固定費は「攻め・守り・削る」で分類するとブレない

🟢【攻め】未来の収入・効率UP

  • ChatGPT
  • リベシティ
  • YouTube Premium
  • USEN

🟡【守り】生活基盤

  • 日本通信
  • 最低限の保険

🔴【削る】価値が低いもの

  • 無駄サブスク → ゼロ
  • アプリ課金 → ゼロ

ポイントは、 「基準を決めておくから悩まない」 ということ。


🥤【6】コンビニは “調整費” として活用する

固定費削ったあとに残る“変動費の逃げ場”。 月3,000〜4,000円なら全く問題なし。

たいきパパ

娘のアンパンマンのおねだりから逃げる方法が見つかりません・・・


💳【7】楽天カードを1枚にまとめると家計の“透明度”が爆上がりする

明細シリーズを続ける上で一番大事なのは、 カードを1枚に統一すること。

複数カード=家計が分裂する。 1枚のカード=全てが可視化される。

✔️ 楽天カードのメリットはここ

  • 投信積立でポイント貯まる
  • 子育て用品をポイントで買える
  • 固定費も変動費も一元化できる
  • 年会費無料でリスクゼロ

🔗 楽天カードを作る

🔗 楽天カードを作る(年会費永年無料・投信積立でポイント貯まる)


📝【まとめ】家計は“総額”で焦る。明細で整う。

  • 楽天カード131,034円の総額は意味不明でも、内訳は健全
  • 投資は未来の固定費。焦らなくていい
  • 浪費は上手に残すと家計が続く
  • YouTube Premiumは簿記学習コスト
  • 固定費は基準を決めて分類する
  • 楽天カード1枚統一で家計が透明になる
  • これから毎月、明細シリーズ続けます
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

新着記事
カテゴリー