株といえば桐谷さん。でも私が選んだのは「優待株」じゃなく「楽天・全世界株式インデックス・ファンド(オルカン)」

目次

そもそも桐谷さんとは?

桐谷広人さんは、もともとプロ棋士。引退後に株式投資へ転身し、バブル期には資産が2〜3億円に膨らみました。
リーマンショックで大きな損失を出したものの、今なお数億円規模の投資資産を持つ投資家です。

テレビでは「株主優待を使い倒すおっちゃん」として人気ですが、それは莫大な資産力があるからこそ。
優待株に数百万円〜数千万円を投じられるのは、桐谷さんだからできる投資スタイルなのです。


優待株は誰でもできるわけじゃない

株主優待を得るには「100株単位」の保有が必要です。

  • すかいらーくHD:株価約2,000円 × 100株 = 20万円 → 年2,000円分の優待券(利回り約1%)
  • 吉野家HD:株価約3,000円 × 100株 = 30万円 → 年5,000円分の優待券(利回り約1.6%)

一見お得に見えますが、利回りは2%以下のことも多く、配当金はほとんど出ないケースもあります。
手取り20万円の会社員がこれを複数銘柄で揃えるのは現実的ではありません。


投資の目的はライフステージで変わる

  • 桐谷さん → 生活基盤が整っているから「優待株+高配当株」で日常を豊かに
  • 私 → 子育て世代で「教育資金」を長期で準備するのが最優先

同じ「投資」でも目的は大きく異なります。
私は外食優待券よりも、将来の学費を確実に準備することの方が大事です。


シミュレーション:月3万円の積立投資

私は現在、**楽天・全世界株式インデックス・ファンド(オルカン)**に毎月3万円を積み立てています。

  • 18年間(高校卒業まで)積み立てると → 元本は648万円
  • 年率5%で運用できれば → 約1,000万円に成長

この規模感は、優待株を数銘柄持つだけでは到底届きません。
やはり教育資金という大きな目標には、長期積立+複利効果が必須だと実感しています。


桐谷さんと私の違い

項目桐谷さん
投資資産数億円規模毎月3万円の積立
投資目的株主優待・高配当で生活を楽しむ子どもの教育資金
投資対象優待株・高配当株オルカン(インデックス投資)
ライフステージ教育費は不要教育費ピークに備え中

私が選んだのは「楽天・全世界株式インデックス・ファンド(オルカン)」

優待株は楽しそう。でも今の私に必要なのは「確実に資産を増やす方法」。
だからこそ、オルカン積立を選びました。

楽天証券なら、

  • 100円から積立できる
  • 楽天ポイントも使える
  • 積立NISAやiDeCoにも対応

と、投資初心者でも安心して始められます。


まとめ

  • 桐谷さんは数億円を背景に「優待株+高配当株」で投資を楽しんでいる
  • 私は子どもの教育資金のために「オルカン積立」で複利を活かしている
  • 優待株は魅力的だが、利回りでは長期積立に勝てない
  • 楽天証券なら少額・ポイント投資からでも始められる

👉 子どもが進学するその日に「お金の心配をしなくていい」。
その未来をつくるために、今日から積立を始めています。

[楽天証券の口座開設はこちらから]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次