こんにちは、たいきパパで
こんにちは、たいきパパです。
恒例の給与公開シリーズ、第5回です。
今回は 2025年8月度の給与明細 を公開します。
2歳と0歳の子どもを育てながら働く営業マンのリアル、ぜひ参考にしてください。
目次
今月の給与明細
- 総支給額:292,000円
- 控除合計:85,000円
- 手取り(差引支給額):206,000円
👉 手取りは20.6万円。
7月に比べて残業がほぼなかったため、金額は控えめになりました。
支給の内訳
- 基本給:262,000円
- 子ども手当:25,000円
- 時間外勤務:2,000円
- マイカー手当(非課税):2,000円
✅ 子ども手当25,000円は毎月の心強い支え。
✅ 今月は残業代がほぼゼロで、給与アップの要素はなし。
控除の内訳
- 健康保険料:10,000円
- 厚生年金:25,000円
- 雇用保険料:800円
- 所得税:6,000円
- 住民税:8,000円
- 社宅控除:22,000円
- 持株会:8,000円
- グループ保険料:1,000円
👉 社宅制度で家賃自己負担はゼロですが、控除として22,000円が天引きされています。
今月のポイント
- 残業ゼロで給与は落ち込み
- 子ども手当で底支え
- 社宅制度のメリットと負担を再認識
- 家庭副収入+40,000円で実質24万円台に
子育て世帯のリアル感想
手取り20万円台前半。数字だけ見ると「やっぱり厳しいな…」と感じます。
でも、今月は家庭として成果がありました。
- メルカリで不用品販売 → 約20,000円弱
- 妻のせどり → 約20,000円
合計 +40,000円の副収入。
給与だけなら厳しい1か月ですが、家庭全体の実入りは約24万円台に。
しかも残業を削った分、妻のせどりをサポートでき、子どもと一緒に過ごす時間も増やせました。
「財布は薄くなったけど、夜に子どもと風呂に入れる幸せはお金では買えない」
この感覚があるからこそ、副収入に価値を感じます。
過去の給与比較(千円単位)
月 | 総支給額 | 控除額 | 手取り |
---|---|---|---|
2025年4月 | 310,000円 | 86,000円 | 224,000円 |
2025年5月 | 295,000円 | 85,000円 | 210,000円 |
2025年6月 | 305,000円 | 87,000円 | 218,000円 |
2025年7月 | 330,000円 | 85,000円 | 245,000円 |
2025年8月 | 292,000円 | 85,000円 | 206,000円 |
👉 7月は今年一番高く、8月は大きく落ち込み“谷”の月。
👉 ただし副収入を加味すると実質収入は持ち直しています。
これからの働き方
4月から取り組んできた副業が、少しずつ家庭として形になってきました。
ブログもそうですが、残業や会社員収入だけに頼らない働き方へシフト中です。
子どもと関わる時間を増やしつつ、家庭の収入を増やす。
そんな体制を作っていけるよう、これからもコツコツ積み重ねていきます。
まとめ
- 総支給:292,000円
- 手取り:206,000円
- 副収入:+40,000円
- 実質収入は約24万円台に
給与だけではなく、家庭で収入を生み出すことの大切さを実感した8月でした。
来月もリアルな数字と気づきを共有していきます。
コメント