福山市北部の代表的な商業施設「フジグラン神辺」。
授乳室あり、遊具あり、おもちゃコーナーありで、子育て世帯にはありがたい存在です。
ですが――まさかの赤ちゃんルームのすぐ横に喫煙所。
親として正直、理解不能です。
目次
🚼 子育てスペースとタバコ臭の共存?
赤ちゃんルームに入ろうとした瞬間、喫煙所から人が出てきてタバコ臭直撃。
抱っこしていたら赤ちゃんの顔に当たるし、ベビーカーならすれ違いゼロ距離です。

「清潔・安心」が必要な空間のすぐ隣で「タバコの残り香」。 誰が喜ぶ配置なんですか?
🚭 喫煙所いらんやろ
ここでハッキリ言わせてもらいます。
喫煙所いらんやろ。
これだけで、利用者のストレスは一気に減るはずです。
📊 データで見ても残るタバコ臭
「外で吸ったから大丈夫」じゃありません。
- 産業医科大学の実験 → 喫煙後45分は呼気が元に戻らない
- 神奈川県の資料 → 喫煙後30〜45分は呼気に残留成分あり
つまり、タバコを吸った人とすれ違うだけで赤ちゃんは匂いを浴びるんです。
🏠 子育て世帯が多い北部でこの配置?
福山市全体で0〜14歳の子どもは約5.7万人。割合は全国平均より高め。
北部(神辺・駅家)は住宅も多く、子育て世帯が目立つエリアです。
神辺町の道上小学校は児童600人超。
これだけ子育て世帯が多い地域で「赤ちゃんルーム横に喫煙所」って、どう考えてもズレてますよね。
💡 喫煙所をなくして赤ちゃんルーム拡張を
もし喫煙所をなくすなら、その分のスペースを赤ちゃんルームの拡張に回してほしい。
- 授乳室は「簡素な椅子」ではなくクッションや背もたれ付きに
- おむつ替え台を増やして待ち時間を減らす
- 親子で使いやすい広さの確保
需要ゼロの喫煙所より、需要爆発の赤ちゃんルームを広げた方がよっぽど価値があります。
🚫 全面禁煙にしよや
いまや商業施設の多くは全面禁煙。
なぜフジグラン神辺は、わざわざ赤ちゃんルームの横に喫煙所を残しているのでしょうか。
子どもと親が安心して過ごせる空間にしたいなら答えは一つ。 全面禁煙にすべきです。
✅ まとめ
フジグラン神辺は、子育て世帯にとってなくてはならない場所。
だからこそ、この配置は本当にもったいない。
喫煙所いらんやろ。
そのスペースで赤ちゃんルームを広げて、もっと快適にしてくれたら最高です。
あなたはどう感じますか?
コメント