1000万円への道、我が家の現在地と未来予想図
皆さん、こんにちは!たいきパパです。今日は、我が家の「金融資産1000万円達成計画」の現在地と、未来への展望についてお話ししたいと思います。
我が家の現状と目標
現在の我が家の金融資産は260万円。目標の1000万円まで、あと740万円!このギャップをどう埋めていくか、日々試行錯誤しています。
最速達成のための戦略
最速での目標達成のために、我が家ではNISAを活用した投資に力を入れています。私6万円、妻5千円を毎月積み立て、オルカンとSP500を中心に運用。年利5%でシミュレーションした結果、約7年で目標達成の見込みです。
7年後、長女は9歳、次女は8歳。小学生ライフを謳歌している頃に、我が家は1000万円の金融資産を達成しているはず!
しかし、我が家の金融資産には大きな弱点が…
それは、圧倒的な現金不足!そう、生活防衛費が全く足りていないんです。
一般的に、生活防衛費は3ヶ月から1年分の生活費が必要と言われています。我が家の場合、月20万円の生活費と仮定すると、1年で240万円が必要。
本来であれば、NISAを始める前に生活防衛費を確保すべきでした。しかし、我が家は先に投資をスタート。これは、完全に順番を間違えました。反省です。
今後の計画
これからは、NISAでの投資を継続しつつ、生活防衛費の積み増しを最優先に進めます。
今年の年末までに、まずは50万円を貯めることを目標に設定しました。現在、生活防衛費用の貯金はゼロ!4月の私の職場復帰を機に、毎月2万円、そしてボーナスも活用して、目標達成を目指します。
もちろん、個別株や米国株への投資は一旦お休み。今はひたすら、現金を貯めることに集中します。
読者の皆さんへ
今回の記事では、我が家の現状と課題を赤裸々に語りました。同じように、資産形成を目指している方、特に子育て世代の方にとって、少しでも参考になれば嬉しいです。
資産形成は、計画的に、そして着実に進めることが大切だと改めて感じています。これからも、我が家の資産形成の進捗を定期的にシェアしていきますので、ぜひ応援してください!
一緒に、経済的自由を目指しましょう!
コメント