【4月26日受験】FP3級独学合格への道!仕事と家事の合間に効率的な勉強法を公開【リアルタイム学習ログ#1】

FP

皆さん、こんにちは!4月26日のFP3級試験合格に向けて勉強中の皆さん、一緒に頑張りましょう!

この記事では、仕事と家事の合間にFP3級合格を目指す私のリアルタイムな学習状況や勉強法などを紹介します。【リアルタイム学習ログ#1】として、記念すべき第1回目の記事です!

1. FP3級試験を受けようと思ったきっかけ

私がFP3級試験を受けようと思ったきっかけは、リベシティの宿題リストに載っていたからです。「お金の知識を身につけたい」と思っていたところ、FP3級試験がその第一歩として最適だと感じました。

私がFP3級試験に挑戦するきっかけとなったリベシティはこちら:リベシティ公式サイト

リベシティでは、FP試験対策以外にも、お金に関する様々な情報や仲間と出会うことができます。興味のある方は、ぜひチェックしてみてください。

2. 試験勉強を始めるにあたっての不安

正直、資格試験を受けるのは初めてなので、本当に合格できるか不安です。仕事と家事の両立もしなければならないので、時間的にも精神的にも余裕がなく、最初は戸惑いました。

3. 現在の学習状況と時間の確保

私の場合は、子供を寝かしつけ、家事を終わらせてからの夜1時間を勉強時間にあてています。疲れている時もあり、毎日必ず1時間確保できるわけではありませんが、できる限りテキストを開くようにしています。

現在の学習状況としては、テキスト「滝沢みなみのみんなが欲しかった!FPの教科書3級」を1周読み終わり、過去問道場の模擬試験を繰り返し解いています。まだ苦手な分野も多く、模擬試験での点数も安定していません。

4. おすすめ教材

私が使用しているのは、「滝沢みなみのみんなが欲しかった!FPの教科書3級」です。図解が多く、初心者でも分かりやすい内容なので、今のところスムーズに学習を進めることができています。

こちらから詳細をご確認いただけます:滝沢みなみのみんなが欲しかった!FPの教科書3級

過去問対策としては、「過去問道場」というWebサイトを利用しています。模擬試験を繰り返し解くことで、苦手分野を把握し、重点的に復習するようにしています。

こちらから詳細をご確認いただけます:過去問道場

5. モチベーション維持

過去問道場である程度正答率が良かったので、受かるだろうと楽観視してしまい、勉強が進まなくなってしまった時期がありました。しかし、4月26日の受験日を決めて申し込んだことで、焦りと危機感が生まれ、再び勉強に集中することができています。

しかし、まだ不安な気持ちもありますので、引き続きモチベーションを維持しながら学習を進めていきたいと思っています。

6. 試験勉強を通して得られたもの

まだ試験には合格していませんが、FP3級の勉強を通して、これから役に立ちそうな知識がたくさんあると感じています。

例えば、家計管理や保険の選び方など、以前よりも興味を持つようになりました。

7. 読者の皆さんへ

4月26日のFP3級試験合格に向けて、私も現在進行形で勉強中です。一緒に頑張りましょう!

この記事を通して、少しでも皆さんの役に立つ情報を提供できれば嬉しいです。

まとめ

この記事では、私のリアルタイムなFP3級試験対策について紹介しました。これからも学習の進捗状況や気づきなどを発信していく予定です。

次回の記事では、具体的な模擬試験の点数や苦手分野の克服方法などについて書きたいと思います。

FP3級試験について

FP3級試験はCBT方式でいつでも受験することができます。

FP3級試験の詳細や受験申込については、以下のリンクからご確認ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました