家計管理– tag –
-
【毒キノコ広告】住宅展示場で見た「実質払わない家」にツッコミ
住宅展示場で見かけた「実質払わない家」というコピー。思わず「いや、実質払うんかい」とツッコミました。広告でよく使われる「実質0円」「実質1円」も同じで、簿記で仕訳すれば負債や金利が隠れていることが一目瞭然。広告の魔法ワードに惑わされない家計管理の視点を紹介します。 -
【貯金公開】2025年9月|生活防衛費を積立し直しつつ総額23万円【育児家庭の家計管理】
【2025年9月版|貯金公開】大きな出費はなかったけれど、生活防衛費を積み直しながら車検やプレゼントに備える1か月。楽天モバイルで固定費を削減し、浮いたお金は楽天証券で投資に回す。育児世帯のリアルな家計管理を公開します。 -
【家計管理】不要口座を解約して気づいた!地方銀行“地銀の壁”のリアル
「不要口座を解約したら、地方銀行“地銀の壁”に直面。広銀で水道代、ゆうちょで業務委託…。ネット銀行では対応できない現実と、家計管理で気づいたマネーリテラシーの重要性を紹介します。」 -
【体験談】電気代19,000円がゼロ円に!オクトパスエナジーと特典の破壊力
冷房フル稼働の夏、電気代2万円がまさかのゼロ円!オクトパスエナジーのサインアップ特典と政府補助、さらに友達紹介で8,000円キャッシュバックがもらえる体験談。 -
【給与明細公開】2025年8月の手取り20万円台|副収入4万円でカバーしたリアル
2025年8月の給与明細を公開。手取りは20万円台と控えめでしたが、副収入4万円で実質24万円台に。子ども手当や社宅制度を活かしつつ、残業に頼らない働き方を模索しています。 -
第2子誕生で始めた家計の仕組み化|楽天銀行とSBIで資産形成を自動化
第2子誕生をきっかけに家計を仕組み化。楽天銀行からSBIへ自動で流れるフローで、カツカツでも安心して資産形成が続けられる方法を紹介。 -
【2025年8月末】投資信託だけで134万円突破!子育て世代の“脳死インデックス投資”実践記
2025年8月末の投資信託評価額は134万円(評価益+14.7万円)。子育て世代が続ける“月イチ点検投資”のリアルを公開。高配当への迷いや将来のビジョンも赤裸々に。 -
【2025年最新版】楽天証券とSBI証券を徹底比較!初心者がNISAを始めるならどっちがおすすめ?
楽天証券とSBI証券、どっちでNISAを始めるべき?2025年の最新状況をふまえて、たいき家の実体験と家計管理目線から初心者におすすめの1社を徹底比較しました。 -
【貯金公開】2025年8月版|“10万円の痛手”を生活防衛費が救ってくれた話
【貯金公開2025年8月版】ついに生活防衛費から10万円を切り崩しました。iPhone故障で避けられない出費…。でも「守るための貯金」が自分を救ってくれた体験談と、SBIネット銀行を活用した仕組みづくりを公開します。 -
作戦なき教育費は浪費だ|バビロンの大富豪が現代の親に伝えること
教育費1000万は投資か浪費か?古代から語り継がれる『バビロン大富豪の教え』をもとに、大学進学と資産形成を戦略的に考える視点を解説します。