山陽自動車道を走るなら必ず立ち寄りたい福山サービスエリア(下り線)。ここで食べた「尾道ラーメン」が想像を超えるおいしさで、まさかの2日連続でリピートしました。
Threadsでも2.6万回以上の表示がつき、「市内で食べるより美味しい」「下りが好み」などの声が多数。写真といっしょにレビューします。


目次
🍜 実食レポ:SAの域を超えた「尾道ラーメン」
一口すすった瞬間に感じるのは背脂のやさしい甘みと濃口醤油のキレ。表面に浮かぶ背脂は粒が細かく、口当たりが丸い。香りは醤油と脂の香ばしさが先に立ち、後味は不思議なくらいスッと切れる。

- スープ:コク深いのに重すぎない。背脂がスープ全体に溶けて旨みの層を作る。
- 麺:中細のストレート。すすり心地が軽快で、スープをよく持ち上げる。
- チャーシュー:豚バラ系。脂の甘みと醤油の香りでご飯が欲しくなるタイプ。
- 提供スピード:驚くほど早い。厨房にはラーメン丼がズラッと並び、回転の良さも納得。
💬 みんなの口コミ(Threads要約)
「下りが美味しい」「市内より美味しいと感じた」
「鯛塩ラーメンも激推し」
「上りは阿藻珍味、下りは別運営で味が違う」
「一般道のウェルカムゲートから行けるのが便利」
地元の方や元スタッフの方から「自慢できる一杯」との声も。背脂の仕込みに手をかけている話や、提供が早い理由など、裏側のリアルが垣間見えるコメントもありました。
🔄 上りと下り、何が違う?
- 上り(広島→岡山方面):老舗メーカー阿藻珍味の尾道ラーメン。比較的あっさりで、背脂はやや大きめとの声。
- 下り(岡山→広島方面):背脂の甘みが強くパンチあり。コメントは下り推しが多数。

上下線で方向が違う日は食べ比べが楽しい。次回は上り側もしっかりレビュー予定です。
🗺 アクセス&使い勝手
- 一般道からOK:写真の「ウェルカムゲート」から入場可。ドライブ途中でなくても気軽に寄れるのが嬉しい。
- 駐車・バリアフリー:身障者区画・スロープなどの配慮も◎

🎪 今だけ感も楽しい:入口の雰囲気


🎁 福山SA下り限定!尾道ラーメンお土産
「この味を家でも食べたい!」と思った人におすすめなのが福山SA下り限定のお土産用尾道ラーメン。
赤いパッケージに龍の絵が描かれていて、見た目からインパクト大。
スープには煮干・牛骨・豚骨・小魚・野菜を使用。お店の味に近い再現度で、自宅でも福山SA気分を味わえます。
旅の思い出としてはもちろん、帰省の手土産にも喜ばれるはずです。
✅ まとめ:わざわざ寄る価値、あります
- 背脂の甘みと醤油のキレが作る「SA超え」の一杯。
- 口コミは下り推し多数。上りと味が違うので食べ比べ推奨。
- ウェルカムゲートで一般道から行ける手軽さも◎
- お土産用ラーメンもあり、家でも楽しめる!
次はコメントで教えてもらった「鯛塩ラーメン」にも挑戦予定。あなたの「推し一杯」もぜひ教えてください。
コメント